◆霧谷(きりだに)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「松之山温泉」(昭和21.10)を使用したものである
所在:十日町市霧谷己
地形図:岡野町/岡野町
形態:山中に家屋が集まる
標高:約220m
訪問:2016年11月
旧町域の中部南寄り。室島(むろじま)集落の南東およそ1.3qの山中にある。
最近の地図では室島から当地までは破線の道が描かれているが、これは四輪車での通行が可能。対して上部からは実線の道が描かれているが、産廃処理施設の手前にはゲートが設けられているほか、集落側から道の様子を見る限り通行も困難と思われる。
現地で特定できた屋敷跡は1箇所のみ。農地跡は広く荒地となっている。集落東方の尾根上では、石仏や石塔が見られた(写真9)。これとは別に、神社があったと思われる平坦地も集落の南西部で確認(写真10)。
「角川」によると、昭和40年代に離村が相次ぎ、同47年無住となったとのこと。また十二神社があったがこれも廃止。
HEYANEKO氏によると、当地には仙田(せんだ)小学校霧谷冬季分校があったとのこと。
|