◆押廻(おしまわし)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「小瀧」(昭和30.7)を使用したものである
所在:小谷村北小谷(きたおたり)
地形図:雨飾山/小滝 越後大野/小滝
アクセント:オシマワシ
形態:谷沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約520m
訪問:2015年11月
大字北小谷の北部。新潟県との県境付近にある。
長野県の集落であるが、新潟県から戸土を経由するアクセスが一般的。村内からは、横川・殿行より鳥越峠を越え長い道のりを歩かなければならない。
資料『小谷の民俗』によると、明治初年に赤野家5戸。屋号は「そで」「仲(なか)」「林(はやし)」「しも」(1戸は空欄)。全戸が新潟・糸魚川根知(ねち)の広伝寺(浄土真宗)の檀家であった。
県境付近で会った方(糸魚川市大久保(おおくぼ)の縁者)の話では、分かるもので3軒。赤野(あかの)家。
現地には屋敷跡に建てられた別荘が2棟。
|