◆八草(やくさ)
所在:静岡市葵区八草
大字八草の北部、崩野(くずれの)川(藁科(わらしな)川支流)の左岸側にある。 「角川」によると、大字八草は近世の安倍郡八草村。明治22年大川村の大字、昭和44年静岡市の大字となる。明治24年7戸25人、昭和55年4戸7人。集落の周囲では茶栽培を行うとある。
| |
![]() 写真1 集落入口の案内図 |
![]() 写真2 写真1下方の建物跡 |
![]() 写真3 管理家屋 |
|
![]() 写真5 写真3付近の石造物(手水鉢?) |
![]() 写真6 谷のワサビ田跡 |
![]() 写真7 廃屋 |
![]() 写真8 写真7の宅地の一部 |
![]() 写真9 道の分岐。右は登山道 |
![]() 写真10 防火水槽と小屋 |
![]() 写真11 家屋 |
![]() 写真12 櫓 |
![]() 写真13 茶畑跡 |
![]() 写真14 墓地 |
![]() 写真15 神社の参道 |
![]() 写真16 神社の社殿跡 |
![]() 写真17 崩壊地 |
![]() 写真18 橋の跡(左下)と小屋 |
![]() 写真19 茶畑跡を通る主要道 |
![]() 写真20 電柱 |
![]() 写真21 茶畑跡 |
![]() 写真22 水車小屋 |
![]() 写真23 家屋 |
![]() 写真24 家屋 |
![]() 写真25 茶畑跡と道 |
![]() 写真26 茶畑跡 |