◆和田(わだ)
所在:愛西市三和町(みつわちょう)・立田町(たつだちょう)
現在の木曽(きそ)川の右岸にあった集落。立田町の宝球寺(=寺院の名)の対岸に当たる。現行の町領域では、三和町南西部から立田町の北東部に亘っている。河川の改修前は木曽川(旧流路)の左岸に位置し、外大成の南端から内陸数百メートルほどに亘って家々が集まっていた。明治期の揖斐(いび)・長良(ながら)・木曽三川分流工事(※1)で全域が水没。 ※1 これら木曽三川は下流で複雑に絡み合っていたため、沿岸や中洲の集落は度々水害に悩まされていた。この状況を改善すべく三川の完全な分断を図り、築堤・浚渫・水制・砂防等の大規模な工事が行われた。明治20年起工、同45年竣工(第一期:明治20—28年度、第二期:同29-32年度、第三期:同33-38年度、第四期:同39-44年度)
|
|
◆◆写真はありません◆◆
|