◆吉津(よしづ)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「宮津」(昭和23.3)を使用したものである
所在:京丹後市弥栄町等楽寺(やさかちょうとうらくじ)
地形図:日置/宮津
形態:山中に家屋が集まる
離村の背景:豪雪
標高:約400m
訪問:2010年8月
大字等楽寺の東部にある。
道路脇には「ふるさと吉津の跡」の碑(平成元年建立)(写真1)があり、これによると昭和42年末に離村。元在住者として吉岡姓が9軒記されている。碑のそばには林の中に続く2本の道があり、上りの道を進むとすぐに「吉津地蔵堂」(写真2)、またほどなくして墓地(写真3)が見られる。道は軽自動車が通れるくらいの幅があり、終点まで歩いてみたが特に目立ったものはなかった。下りの道(こちらも自動車が通れるくらいの幅員)を進むとほどなくして住居の跡が確認できる。しばらく進むと、何かの小さな祠があった
なお下りの道に入ってすぐに分岐があるが、この先でも農地の跡が確認できた(未確認の集落・芦谷の可能性もある)。 論文「丹後地方における廃村の多発現象と立地環境との関係」によると、明治初期15戸、昭和34年9戸、昭和41年に無人化。明治10年大火。
|