◆神宮寺(じんぐうじ)
所在:白浜町神宮寺
日置川右岸、向平(むかいだいら)・中嶋(なかじま)各大字の間の半島部分。 ※ 鈴木七右衛門重秋は、江戸時代後期、町内安居(あご)(当時安居村)の庄屋。安居邑暗渠の建造に尽力。向平(むかいだいら)‐寺山(てらやま)間の山腹に暗渠を穿ち、寺山・安居に水利をもたらした(文化2〔1805〕年完成)
|
|
|
![]() 写真2 墓地(集落入口付近=南側) |
![]() 写真3 集落到達箇所 |
![]() 写真4 神社跡? |
![]() 写真5 屋敷跡 |
![]() 写真6 屋敷跡 |
![]() 写真7 崩れた石塔 |
![]() 写真8 墓地(北側) |
![]() 写真9 写真8墓石。「神宮寺」の文字が見える |
![]() 写真10 灌漑設備? |
![]() 写真11 同 |
![]() 写真12 同 |
![]() 写真13 農地の痕跡? |
![]() 写真14 同? |
![]() 写真15 堤防?(上から撮影) |