◆小倉郷(おぐらごう)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「動木」(昭和27.10)を使用したものである
所在:紀美野町下佐々(しもささ)字下小倉郷・上小倉郷
地形図:動木/動木
形態:川沿いに家屋が集まる 標高:約130〜200m 訪問:2024年5月
大字下佐々の南部、貴志(きし)川の支流沿いにある。
町誌の「野上町小字図」によると、小字では下小倉郷・上小倉郷といった辺りに該当するよう。
最近の地形図でも下流側・上流側それぞれに建物が見られ、谷沿いには水田の記号が見られる。
このうち下流側には地形図に2箇所の建物が記されており、いずれも人家。離村は比較的最近であることが窺える。
上流側の3箇所もすべて人家であるが、いずれも荒廃が進んでいる。このほかに1箇所の屋敷跡も確認。
農地は水田のほか僅かに果樹の畑があり、一部は地形図上に果樹園等の記号として表されている。
現地で会った方の話では、分かるもので5戸。4、5年くらい前に、最後住民(山本(やまもと)氏)が転出し無住になったとのこと。
読みは聞き取りおよび電柱札の表記に拠った。
|