◆上水島(かみみずしま)
所在:倉敷市下津井(しもつい)
児島(こじま)の通生(かよう)港より西に5kmほどの場所にある島。北西の浜からその奥にかけての平坦地に施設や家屋が集まっていたが、東の浜付近にも居住地があった。
鈴木製錬所時代には、製錬所は平地の南側を占め、北半分には長屋の社宅や売店などが並んでいた。分教場は平地の北端に開設。平地の中央辺りの海辺には船着場が設けられ、原料や製品を積んだ船が発着していた。 上陸は北西の浜より。西には鉱滓が積もった平坦地が広がる。時代が古いことや跡地の荒廃により、平坦部での遺構はほとんど見ることができない。ただし比較的新しい遺物も見られ、後年に何かに利用されていたよう。山裾では煉瓦造りの遺構が散見され、山上では崩れかけた煙突も1本見ることができた。
|
|||||||||||||||||||
![]() 写真1 島遠景(北西側より撮影) |
![]() 写真2 北西の浜 |
||||||||||||||||||
![]() 写真3 貯水槽 |
![]() 写真4 煉瓦の床 |
||||||||||||||||||
![]() 写真5 遺構 |
![]() 写真6 鉱滓の平坦地。遠景は下水島(しもみずしま) |
||||||||||||||||||
![]() 写真7 鉱滓 |
![]() 写真8 同 |
||||||||||||||||||
![]() 写真9 何かの小屋跡 |
![]() 写真10 遺構 |
||||||||||||||||||
![]() 写真11 遺構 |
![]() 写真12 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真13 遺構 |
![]() 写真14 何かの骨組(近年のもの) | ||||||||||||||||||
![]() 写真15 遺構 |
![]() 写真16 井戸? | ||||||||||||||||||
![]() 写真17 遺構 |
![]() 写真18 便所跡(近年のもの) | ||||||||||||||||||
![]() 写真19 遺構 |
![]() 写真20 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真21 遺構 |
![]() 写真22 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真23 遺構 |
![]() 写真24 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真25 何かの跡地 |
![]() 写真26 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真27 遺構 |
![]() 写真28 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真29 煙突下の遺構 |
![]() 写真30 遺構 | ||||||||||||||||||
![]() 写真31 遺構 |
![]() 写真32 貯水槽 | ||||||||||||||||||
![]() 写真33 貯水槽 |
![]() 写真34 煙突 | ||||||||||||||||||
![]() 写真35 島の峠 |
![]() 写真36 遺構(以下島の東部) | ||||||||||||||||||
![]() 写真37 学校跡付近の平坦地? |
![]() 写真38 写真37付近にて。瓦 | ||||||||||||||||||
![]() 写真39 石造物群。小祠や狛犬、灯籠などが置かれている |
![]() 写真40 写真39付近の手水鉢 | ||||||||||||||||||
![]() 写真41 東の浜 |
![]() 写真42 何かの跡 | ||||||||||||||||||
![]() 写真43 遺構 |
![]() 写真44 小祠 |