◆馬ヶ谷(うまがたに)
所在:つるぎ町半田字下竹(しもたけ)
町の東部、半田川支流の馬ヶ谷上流部にある。
※ 刊行の昭和53年当時 農業による収入は葉タバコ・麦・芋類。林業や出稼ぎで生計を立てていたという。水温が低く日照時間も短いため稲作には不向きであった。 訪問は黒石集落より。鳴(なる)谷を下り馬ヶ谷(河川)に合流し、この左岸・右岸を行き来しながら遡る。道のりは長く、道が不明瞭な場所もある。しばらく進むと谷沿いの水田跡が現れ、間もなく集落に到達。現地では3箇所くらいの屋敷跡が見られた。
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真1 屋敷跡 |
![]() 写真2 屋敷跡の納屋 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 写真3 屋敷跡 |
![]() 写真4 路傍の墓 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() 写真5 畑跡 |
![]() 写真6 電柱 |