◆折坂(おりさか)

※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「三島」(昭和22.2)を使用したものである
所在:四国中央市金砂町小川山(きんしゃちょうおがわやま)
地形図:伊予三島/伊予三島
形態:谷沿いに家屋が集まる
離村の背景:多くがダム建設
標高:約270m〜(水面は約280m)
訪問:2018年8月
大字小川山の北部、銅山(どうざん)川左岸側の支流谷沿いにある。
現在は柳瀬(やなせ)ダムの人造湖(金砂湖)に多くが水没しているが、数軒が水没を免れている。うち1軒に滞在していた方の話では、無住となったのは2年前であったとのこと。現在でも電気は引いており、時折滞在しているという。ここから2つ東の谷沿いにも水没を免れた家(上の地図画像より、さらに東に位置。最近の地形図にも記載)があり、通称「シンドウジ(表記不明)」と呼ばれていた。これは元から1軒で、地区としては折坂と一緒であった(写真9)。なお元住民の子世代であるため、ダム湖に沈んだ村々については詳しくはないという。
資料『伊予三島市 嶺南』によると、もと10数戸。ダム建設により、10戸が水没、現在は3戸とのこと(刊行は昭和59年)。金砂地区の氏神であった山城四社神社は岩鍋(いわなべ)に移転した。
移転世帯は以下のとおり(掲載順)。
|
居住者 |
移転先 |
1 |
石川 |
市内 |
2 |
〃 |
〃 |
3 |
坂田 |
金砂町内 |
4 |
合田 |
〃 |
5 |
高橋 |
市内 |
6 |
〃 |
〃 |
7 |
〃 |
金砂町内 |
8 |
〃 |
市内 |
9 |
森 |
〃 |
10 |
坂上 |
岡山県 |
|