◆安井(やすい)

※ 位置は推定
※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「三島」(昭和22.2)を使用したものである
所在:四国中央市金砂町小川山(きんしゃちょうおがわやま)
地形図:伊予三島/伊予三島
形態:川の合流部に家屋が少数集まる
標高:約270m(水面は約280m)
訪問:(2018年8月)
大字小川山の西部、銅山(どうざん)川と上小川との合流部にある。現在集落は柳瀬(やなせ)ダムの人造湖(金砂湖)に水没。
資料『伊予三島市 嶺南』によると、もともと2戸で代々立川氏一族が居住していたとのこと。全戸水没。見出しの読みは同書のルビより。
移転世帯は以下のとおり(掲載順)。
|
居住者 |
移転先 |
1 |
立川 |
地域内および市街 |
2 |
曽我 |
川之江市【現・四国中央市】 |
3 |
坂田 |
金砂町内 |
「小川山村に所属」「城山(じょうやま)(川口の西に突出している山)の麓」という記述から、地図画像に示す場所と仮定。愛媛県生涯学習センターのウェブサイトのデータベース『えひめの記憶』の水没集落の住民の移転先の図では小比須の対岸に記されているが、昭和20年代の航空写真でも家屋や農地が見られないこと、またここは大字平野山に属していることから、当地である可能性は低いと判断した。
なお柳瀬ダム周辺には2018年に訪れているが、当時は存在を把握しておらず付近を素通りしたのみであった。
|