戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆四郎五郎(しろうごろう)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「背振山」(昭和21.10)を使用したものである

在:那珂川市埋金(うめがね)(訪問時は那賀川町)
地形図:不入道/脊振山
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約250m
訪問:2014年11

 

 大字埋金の東部、那珂(なか)川右岸支流沿いにある。
 資料『郷土誌 那珂川』には「いまは人家はないが、むかしは隠切支丹の末裔の民家があったと伝えられている」とあり、その地名の由来は四郎・五郎という2人のキリシタンが、この地に逃れてきたことからであるという。
 現在は別荘と思われる家屋(訪問時は滞在者あり)と果樹?の畑があり人の営みがある。なお集落南東の外れにある四郎五郎池は、ゴルフ場の敷地内に取り込まれている(写真2)。

 


写真1 集落風景

写真2 四郎五郎池とゴルフ場施設(左上)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ