戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆青島(あおしま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「蘆邊」(昭和21.11)を使用したものである

所在:壱岐市芦辺町諸吉南触(あしべちょうもろよしみなみふれ)
地形図:芦辺/勝本
形態:?
標高:数m?
訪問:2024年11月

 

 諸吉南触の八幡浦漁港(柏崎)より、南に300m強にある島。
 1960年代の航空写真では、島内が広く農地として利用されていることが分かり、北西部に家屋のようなものが確認できる。
 現在は概ね島の北側が青嶋公園、南側が壱岐発電所となっている。先の家屋は現在の公園管理事務所の付近にあったようだが、周囲に往時の痕跡は見られない。また公園内には青島神社が鎮座する。
 資料『シマダス』によると、かつては人口数人を数えていたが、昭和51年11月に無住となったとのこと。昭和57年に壱岐島との間に青島大橋が建設され、翌年には九州電力壱岐発電所が完成、送電を開始した。

 


写真1 島遠景

写真2 公園案内図(灰色の部分は発電所)

写真3 公園入口。奥の事務所付近が往時の宅地か

写真4 グラウンド(かつての農地の一部)


写真5 展望台からの眺め。正面の島は
赤島


写真6 神社

写真7 発電所正門

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ