戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆平沢(ひらさわ)

所在:東栄町東薗目(ひがしそのめ)
地形図:見出/田口
形態:山中に家屋が集まる
標高:約730m
訪問:2025年3月

 

 東薗目川の上流部にある。存在は後で知ったため未訪問。
 町誌によると、昭和24年10月より開拓の始まった集落とのこと。当初9戸、さらに昭和27年3戸が入植(計12戸)。仮小屋を建て実家から通いで耕作を開始。農機具は、役場で用意された脱穀機1台と唐箕5台だけであった。近隣の御園(みその)までの道に自動車が通れるようになったのは昭和34年。それまでは人一人が通れるほどの道で、児童もこの道を通って御園小学校に通学。昭和32〜39年くらいまでが最盛期であったが次第に地力が衰退、昭和39年以降離農者が相次ぎ、昭和40年10戸、同53年5戸。平成15年最後の1軒が転出し無人化。

 2025年訪問。1970年代の航空写真を元に、7、8箇所ほど?の屋敷跡を確認した。建物が残存するものも多い。
 なお昭和34年・同43年発行の地形図を所持しているが、集落名・建物ともに記載がない。

 


写真1 家屋

写真2 倒潰家屋

写真3 複数の建物(屋敷跡?)

写真4 農地跡

写真5 農地跡

写真6 倒潰家屋

写真7 屋敷跡

写真8 倒潰家屋

写真9 屋敷跡?

写真10 枝道

写真11 廃屋

写真12 貯水設備

写真13 家屋

写真14 屋敷跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ