◆須賀利(すがり)
所在:尾鷲市須賀利町(すがりちょう)
市の北東部、島勝(しまかつ)半島の西南部にある。現在の須賀利集落は半島の東南部に所在するが、ここでは当集落が移転する前の旧須賀利集落(元須賀利)について述べる。なお須賀利地区は全体が海を挟んで尾鷲市の飛び地のため、陸路では市内の他地域に接していない。 2020年訪問。須賀利の奥集落の東側に現地への取り付きがあり、大池・小池方面を示す立て札がある(写真1)。道は日和山から延びる尾根筋を除き、概して傾斜がきつい。生活道として老若男女が利用していたものではなく、元来は製炭や山仕事のための杣道であったと思われる。ただし草深い箇所は刈り開かれていたり、案内の札が随所に設置されていたりするなど、有志により定期的に整備が行われているよう。
|
|
![]() (写真1 県道からの取り付き。右下に案内札が見える) |
![]() (写真2 道中の何かの遺構。炭焼き窯?) |
![]() (写真3 小池南西の小ピーク) |
![]() 写真4 小池 |
![]() 写真5 湿地 |
![]() 写真6 小池北東の平坦部分 |
![]() 写真7 小池付近の建物跡 |
![]() 写真8 瀬戸物片 |
![]() 写真9 小池付近より湾を望む |
|
|
![]() 写真12 屋敷跡? 階段状のものが見える(大池北西) |
![]() 写真13 神社参道(正面方向は海。道は撮影地点で直角に折れており、神社は右方向) |
![]() 写真14 同。右奥が神社 |
![]() 写真15 神社。鳥居には「昭和五十七年四月吉日之建」「社護神社」とある |
![]() 写真16 神社の祠。右には「春日大明神神霊」と書かれた小型の木柱がある |
![]() 写真17 大池(西側から撮影) |
![]() 写真18 瓦? |
![]() 写真19 大池南西の石積み |
![]() 写真20 大池南西の池(右奥方向は水産施設跡地) |
![]() 写真21 何かの跡?(大池南西) |
![]() 写真22 写真21付近の道と石垣 |
![]() 写真23 大池付近より湾を望む(水産施設の桟橋跡付近) |
![]() 写真24 炭焼き窯跡(大池北の畔) |
![]() 写真25 炭焼き窯跡(大池北の畔) |
![]() 写真26 大池東の平坦地 |
![]() 写真27 大池東の道 |
![]() 写真28 大池(東側から撮影) |
![]() 写真29 東海岸より海を臨む |
![]() 写真30 江戸鼻付近の小ピーク |