◆桐生辻(きりゅうつじ)
所在:大津市上田上桐生町(かみたなかみきりゅうちょう)
桐生町の南東部、大戸(だいど)川右岸にある。大戸川ダムの建設に伴い離村し、近い将来水没する予定。 資料『田上の民俗』によると、当地は桐生に属しているが、昭和15年に隣組の制度ができた際には便の良い隣の大鳥居と同じ班に含まれたとのこと。当時(昭和47年刊行)は6戸で、やはり自治会は大鳥居に属しているが、地籍や氏神・寺の信仰は桐生に属していた。 また市史によると、当地の古称を「ダイモン」と呼び、金勝(こんしょう)寺(栗東町)の参道で大きな門があったことから来た地名と伝えられるとのこと。 ※ 〓はたけかんむりに幹。「簳」
見出しの読みは、資料のルビおよびバス停の標識に付されたローマ字表記より。
|
|
|
|
![]() 写真3 ハイキングコース案内板 |