戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆内石(うついし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「三段峽」(昭和32.11)を使用したものである

所在:益田市美都町都茂(みとちょうつも)
地形図:出合原/三段峡
形態:川沿いに家屋が散在する
標高:約540m(地名表記付近)
訪問:2024年8

 

 大字都茂の南東部にある。益田川の上流部。
 町史によると、集落の世帯は以下のとおり。

※ 昭和41年調べ・同43年訂正
※ 番号は当方が便宜上付けたもの。ほぼ下流側から数えている
※ 屋号と姓が1つの欄になっているものは、いずれか片方の記載しかなく判断ができかねたもの
※ 同書では家屋の場所に「■」「□」「□(破線)」が記されているが、説明がなく意図は不明。■は現住、□は家屋のみ、破線の四角(ここでは◇とした)は屋敷跡か

番号 屋号 記号 備考
1 野々峠 前野→沖原 右岸支流
2 新田ヤ 増本 右岸
3 峠田 火脚 右岸
4 田川 左岸
5 清水 右岸
6 中場 山根 右岸
7 ネズミ石 (記載なし) 左岸
8 別口 藤下 左岸


 2012年に手前の長藪まで訪れていたものの、旧版地形図での見落としにより未訪問。
 2024年、このうち「峠田」の付近と地名表記の部分を中心に探索。いずれも明瞭な宅地の痕跡は見られなかったものの、地名表記の付近では段々になった石垣が見られた。また峠田付近のは林道に架かる橋は峠田(とうげだ)橋で、往時の屋号が使われている(写真2)。

 


写真1 車道沿いの石垣


写真2 峠田橋


写真3 峠田付近


写真4 屋敷跡(清水)?


写真5 陶片


写真6 遺構


写真7 車道と石垣(中場付近?)


写真8 遺物

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ