◆松島(まつしま)
所在:倉敷市下津井(しもつい)
下津井の大浜港より南に700mほどの場所にある島。港から島中央の鞍部付近にかけて家々が集まっていた。
現在も校舎や管理された堂宇(御大師堂)・墓地があり、集落内には複数の家屋が立ち並ぶ。堂宇の脇には島内の事業を記念した碑があり(写真10)、一つには「中防波堤並ニ東新防波堤増設/學校新建築及海岸通リ改善/右事業完成ニ努力ス/昭和二十五年五月 松島部落」、もう一つには「自家発電竣設 昭和三十年/海岸道改修 仝卅二年/学校井戸竣工 仝卅二年/中波止修築 仝卅三年/鋪装道路改修 仝卅四年/昭和三十七年建之」と記されている(/は改行)。墓地では尾崎・佐上のほか西屋・窪田といった姓(屋号?)が見られ、やはり尾崎家が多い。神社は島の北東にあるが、参道は藪に覆われている。島の西では、外部の人の別荘や「産砂荒神」とある小祠(写真24)が見られた。
|
|
![]() 写真1 島遠景(南東側より撮影) |
![]() 写真2 港から集落を望む。右は校舎 |
![]() 写真3 小祠 |
![]() 写真4 灯籠 |
![]() 写真5 小祠。「金神宮」とある |
![]() 写真6 小祠 |
![]() 写真7 校舎 |
![]() 写真8 門柱 |
![]() 写真9 堂宇。左は「尾崎姓家系」の碑、右は尾崎八左衛門の墓 |
![]() 写真10 碑 |
![]() 写真11 墓地と港 |
![]() 写真12 墓地にて。地蔵 |
![]() 写真13 家屋 |
![]() 写真14 屋敷跡 |
![]() 写真15 道 |
![]() 写真16 屋敷跡 |
![]() 写真17 集落風景 |
![]() 写真18 集落風景。右の井戸は「青年井」 |
![]() 写真19 家屋 |
![]() 写真20 電柱札。「マツシマ分」「松島」と見える |
![]() 写真21 神社参道にて。幟立ての石柱? |
![]() 写真22 神社 |
![]() 写真23 何かの小屋の残骸 |
![]() 写真24 小祠 |