◆六口島(むくちじま・むぐちじま)
所在:倉敷市下津井(しもつい)
下津井港より南西3q弱にある有人島。定期船はないが、島内の民宿の送迎船を利用することで上陸が可能(※)。 ※ 民宿の宿泊は2名から受付。よって単独での上陸は別の手段が必要となる
|
|
形態:海沿いに家屋が集まる 島の北西の地区。現住。鞍部を挟んで主に東側(※)には船着場と人家・墓地・神社、西側には民宿や海水浴場がある。 ※ 資料『児島諸島〜』によると、「大首」と呼ばれる地域
| |
![]() 写真1 船着場遠景 (以下船着場側) |
![]() 写真2 船着場 |
![]() 写真3 船着場の石仏 |
![]() 写真4 空家 |
![]() 写真5 畑 |
![]() 写真6 金毘羅様参道 |
![]() 写真7 金毘羅様の祠 |
![]() 写真8 墓地 |
![]() 写真9 参道の石柱(写真6とは別のもの) |
![]() 写真10 写真9の小祠 |
![]() 写真11 船着場‐柳の谷間の廃屋 |
![]() 写真12 家屋群 (以下海水浴場側) |
![]() 写真13 宅地 |
![]() 写真14 浜の風景 |
![]() 写真15 象岩 ※ スマートフォンによる撮影 | |
形態:海沿いから谷沿いにかけて家屋が集まる
島の北東の地区。
| |
![]() 写真16 港 |
![]() 写真17 川(手前)と家屋 |
![]() 写真18 家屋 |
![]() 写真19 畑と家屋 |
![]() 写真20 小祠 |
![]() 写真21 井戸。右奥に小祠も見える |
![]() 写真22 校舎 |
![]() 写真23 校舎にて |
![]() 写真24 墓地 |
![]() 写真25 墓地にて。地蔵? |
![]() 写真26 上流の溜め池 | |
形態:谷沿いの一軒家
島の南東の地区。 ※ 資料『児島諸島及び石島の民俗』によると、東から一番谷・二番谷・三番谷
| |
![]() 写真27 遠景 |
![]() 写真28 東の浜 |
![]() 写真29 墓 |
![]() 写真30 旅館跡 |
![]() 写真31 中央の浜。端に船着場が見える |
![]() 写真32 家屋 |