戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆平瀬(ひらせ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鹿野」(昭和22.2)を使用したものである

所在:岩国市錦町広瀬(にしきまちひろせ)
地形図:周防須万/鹿野
形態:川沿いから斜面にかけてに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約130m
訪問:2019年8月・2024年11月

 

 大字広瀬の南部、錦(にしき)川左岸にある。平瀬ダムの建設に伴い木谷原とともに離村し、近い将来水没する。
 工事も進み水没予定地はほとんどが立入規制されているものの、当地の周辺はなお通行が可能であり集落跡を踏査することができた。ただし建造物はすべて撤去され、かつての宅地も判別できないほど痕跡はない。
 町史が引用する「郡中大略」(安政2〔1855〕年)によると、当時の戸数は14戸。
 また
右穴ヶ浴にある寺院跡の碑には、二家本家3戸・藤井家2戸・岡崎家・吉国家・吉本家各1戸が門徒として記されている。

 2024年再訪。ダム完成後であり、集落は人造湖(猿飛(さるとび)湖)に完全に水没。
 ダムのパンフレットによると、ダムは昭和63年より建設事業に着手、令和5年完了。

 


(写真1 ダム堰堤。手前が水没する)

写真2 屋敷跡

写真3 屋敷跡


写真4 集落風景


写真5 屋敷跡?

写真6 屋敷跡?

写真7 屋敷跡?


写真8 茶畑(手前)と屋敷跡(畑と立木の間の茂み)


写真9 平瀬橋と集落遠景

写真10 平瀬バス停(集落対岸にある)

写真11 鳥越隧道

写真12 集落跡遠景(水面下)
(2024年撮影)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ