◆宮城(みやしろ)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「新居濱」(昭和23.4)を使用したものである
所在:四国中央市富郷町津根山(とみさとちょうつねやま)
地形図:弟地/新居浜
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約400〜450m(水面は約450m)
訪問:2009年10月
富郷ダムの人造湖(法皇(ほうおう)湖)により水没した集落。
資料『伊予三島市 嶺南』によると、戸数は昭和7年3月8戸、同56年10月7戸。古くからの姓は苅田(津根山全体では高橋・曽我部・近藤も)。
ダム建設に伴う移転予定者は、近藤3・高橋2・苅田1各1の計6戸(刊行時〔昭和59年〕は着工前)。
また『ふるさと富郷村』には、「ここも平家の落人伝説地で明剣神社熊野の神を祀り仏堂もあり、里人は畑作農業と林業を業とし生活は豊かな方である。昔は(略)駄馬による運搬業に従事する人々もあった」とある。
現地には水没を免れた1軒の人家と何かの社(神社?)が残り、湛水後に設けられたと思われる森林組合の事業所もある。
|