◆刈生(かりゅう)
所在:対馬市上県町志多留(かみあがたまちしたる)
大字志多留の北西部の海沿いにある。 町誌によると、当地には「平家屋敷」と伝わる場所や、平家の人を祀ったといわれる「平家塚」があるとのこと。志多留の枝村。また小字図では当該箇所が字「苅生」、その後方が字「苅生〓」(※)となっている。また南西に隣接する浜は字「平家ノ浦」であり、先の記述と併せ平家との関連を窺わせる。 ※ 〓はこざとへんに采。町内の小字名に多数用いられている。読みは「さえ」か
|
|
![]() 写真1 集落への旧道。左の下方に車道が見える |
![]() 写真2 農地跡(畑の記号付近) |
![]() 写真3 炭焼き窯跡 |
![]() 写真4 何かの跡 |
![]() 写真5 家屋と平坦地 |
![]() 写真6 屋敷跡 |
![]() 写真7 宅地の一部 |
![]() 写真8 船揚場 |
![]() 写真9 屋敷跡 |
![]() 写真10 写真9にて。井戸とポンプ |
![]() 写真11 屋敷跡 |
![]() 写真12 墓地 |
![]() 写真13 墓地 |
![]() 写真14 墓地 |
![]() 写真15 神社跡 |
![]() 写真16 神社の石段 |
![]() 写真17 神社より海を望む |