◆新田(しんでん)

※ 明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「御在所山」(昭和24.7)を使用したものである
所在:東近江市九居瀬町(くいぜちょう)字西村(にしむら)? 地形図:日野東部/御在所山
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約240m?(水面は約260m)
訪問:2025年5月
九居瀬町の南西部、愛知(えち)川右岸にある。現在は永源寺ダムの人造湖(永源寺湖)に水没(ダム建設の経緯についてはこちらのページを参照)。
資料『愛知川谷の民俗』によると、昭和8年頃は7戸。田はなく、主に茶の栽培が行われていたほか、養蚕が少し行われていた。炭焼きはほとんどない。昭和28年11戸。
離村前の家は、概ね下流側より安藤・石戸・小杉・小杉・小杉・古家・古家・西田・横畝・小杉の計10戸(うち1戸は空家)(切通のかつての住民の聞き取り)。
集落跡は堰堤に近く、完全に水没。往時を思わせるものは確認できず。
なお見出しの読みは、資料『近江国見聞録』での読み(シンデン)に、小字の読みは「角川」の小字一覧のルビに拠った。
|