戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆鍛冶屋(かじや)



※ 明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「御在所山」(昭和24.7)を使用したものである

所在:東近江市九居瀬町(くいぜちょう)字鍛冶屋段(かじやだん)
地形図:日野東部/御在所山
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約250m?(水面は約260m)
訪問:2025年5月

 

 九居瀬町の南部、愛知(えち)川右岸にある。現在は永源寺ダムの人造湖(永源寺湖)に水没(ダム建設の経緯についてはこちらのページを参照)。

 資料『愛知川谷の民俗』によると、隣接する棚池とは1つの組であったとのこと。
 
昭和8年頃は10戸。田はなく、茶の栽培と養蚕が主な生業。樵が3戸・桶屋が2戸・炭焼きが1戸。
 昭和9年10戸、
昭和28年13戸。
 
「棚池、鍛冶屋見取図」では、概ね下流側より中村・古家・小泉・小杉・小杉・古家・中村・横畝の8戸が記されている。また商店として、駄菓子を扱う店と中村氏が営む宿があった。

 集落跡は完全に水没しており、対岸から跡地を望んだのみ。右岸の道路沿いでも特に何も見られなかった。
 なお集落名の表記については、『愛知川谷〜』では「鍛治屋」となっている(なお職業としてのかじ屋に言及している部分では「鍛冶屋」の表記)。ただし「鍛冶屋」とする資料もあるほか、町史の小字一覧には九居瀬に「鍛冶屋段」があり、ここでは暫定的に「鍛冶屋」とした。
 また見出しの読みは、「角川」の小字一覧の「鍛冶屋段」のルビに準じた。

 


(写真1 ダム堰堤)


写真2 集落跡方面を望む

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ