戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆中九居瀬(なかくいぜ?)



※ 明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「御在所山」(昭和24.7)を使用したものである

所在:東近江市九居瀬町(くいぜちょう)
地形図:日野東部/御在所山
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約250m?(水面は約260m)
訪問:2025年5月

 

 九居瀬町の南部、愛知(えち)川右岸にある。現在は永源寺ダムの人造湖(永源寺湖)に水没(ダム建設の経緯についてはこちらのページを参照)。

 資料『愛知川谷の民俗』によると、かつては九居瀬の中心地で、商店もあり戸数も多かったという。僅かだが水田があった。
 
昭和8年頃は17戸。茶と養蚕が主な生業で、炭焼きは行わない。5軒が樵に従事。
 
昭和28年15戸。
 「中九居瀬見取図」では、概ね下流側より田中・伊藤・横畝・左近・横畝・横畝・古家・左近・古家・横畝・泉・安藤・安藤・横畝・元賀の15戸が記されている
 酒・魚・雑貨などを扱う商店が2戸あった。

 集落跡は完全に水没しており、対岸から跡地を望んだのみ。右岸の道路沿いでも、特に何も見られなかった。

 


(写真1 ダム堰堤)


写真2 集落跡方面を望む

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ