戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆貝餅茶屋(かいもちぢゃや)
(掻餅茶屋)

所在:那智勝浦町口色川(くちいろがわ)
地形図:紀伊大野/新宮
異表記:粥餅茶屋(かゆもち―)
形態:?
標高:?
訪問:(2024年8月)

 

 大字口色川の北部にある。熊野参詣道のうち、中辺路(なかへち)の大雲取越(おおぐもとりごえ)に設けられた茶屋のひとつで、舟見茶屋地蔵茶屋との間にある
 
資料『紀伊国牟婁郡名所図会』(原本は江戸時代後期のもの)によると、「大雲鳥坂」の解説中に、「掻餅茶屋 百町目にある 一けん家なり」とある。
 
また資料『紀伊色川村誌』によると、「(舟見茶屋付近からの)絶頂より下りて小阪二つ越えて其の次の登りに茶屋あり、貝餅茶屋と云ふ船見茶屋より凡そ二十四町、是より又坂一つ越えて茶屋有り、石堂茶屋(※)と云ふ」「船見峠より凡廿余町に在り」とある。
 さらに
『南紀徳川史』には「貝餅茶屋 十二町 右に地蔵あり」とある。

※ 石堂茶屋は小雲取越の道中、熊野川・本宮各町の境付近にある茶屋であり、実際は地蔵茶屋のことを指すと思われる

 以上の情報から、色川辻(いろかわつじ)と地蔵茶屋の間にある鞍部付近と推測。林道沿いや鞍部東側の平坦部も探索してみたが、手掛かりは皆無であった。
 なお事後に閲覧した新宮市観光協会のガイドマップより、この推定地よりさらに南寄りに記されていることを確認した(表記は「粥餅茶屋」)。

 


(写真 推定地の風景。参詣道と林道が重複する)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ